
カレー蕎麦といえばカレーを出汁で割ってカレーの香りと出汁の風味を楽しむもんだけれども、そばのためにカレー作るのは面倒。そこでフライパンに全部ぶち込んでみたらどうなるか試してみたところ、意外とおいしくて驚いた。
レシピのポイント
・コンソメはなくても鰹節を最初に入れて、出汁をとると十分おいしくなります。
・乾麺のそばを別ゆでせず一緒に茹でるので超簡単、そのままでトロみもつきます。そばは食塩不使用のものを使います。
材料
- そば(乾麺) 100g
- 水 500ml
- 市販カレールー 1片(1片でも可)
- ほんだし 小さじ1
- コンソメ 小さじ半
- 鰹節 1g
- チーズなどのトッピング(お好みで)
作り方
STEP
スープを作る
フライパンに水500mlを入れ、ほんだし、コンソメ、カレールー入れてコンロで加熱。カレーを溶かしてカレースープを作る。
STEP
そばを茹でる
ルーが完全に溶けてスープが沸騰したら、そのまま乾麺のそばを入れる。
STEP
そばの袋に書かれた時間通り茹でる。
今回は5分茹でなので5分茹でます。火加減は中火の弱火、煮詰めすぎないよう調整してください。
STEP
器に盛ってお好みのトッピング、最後に鰹節
鰹節を振りかけることで、カツオの風味が利いておいしくなります。
あとはお好みでチーズを乗せたり、カツカレーみたいにカツをのせたり、カレーに合うトッピングがあれば乗せる良いでしょう。
すんげぇ簡単なのでちょくちょく作ります

外食は高い、コンビニ弁当も高い、貧乏暇なしで働いていても自炊しなけりゃ飯も食えん世知辛い世の中、そんなときに安くて簡単、時短調理でボリューム満点。
仕事に疲れて帰宅して、そこから料理するのは本当に面倒。そこでフライパンにぶちこんでいくだけで完成してしまう、今回のようなレシピはすごく楽なんです。
スーパーで半額になった揚げ物をゲットできた日は、それトッピングすればちゃんとしたご馳走になる。
あ、そうそう、カレーにはチェダーよりゴーダチーズが合うような気がするんだけど、どうだろう。