
冷蔵庫に使いかけの玉ねぎ半玉が残っていた。早く消費しなきゃと思いながら、ネットでレシピをググってみると、ハッシュド玉ねぎというのが紹介されていたので少しアレンジを加えて作ってみた。
レシピ動画
ポイント
玉ねぎを細かく刻みすぎると、形を保てなくてぶよぶよになるので粗みじんで。
多少大きなのが残っていても、焼くとトロトロになるので普通に食べられる。
玉ねぎ半玉は、かなり大きめのやつです。
材料
- 玉ねぎ(大き目) 半玉
- 塩 小さじ1/4
- 水 大さじ1
- 片栗粉 大さじ3
- チーズ 50g
作り方
STEP
玉ねぎを粗みじんにする
僕は包丁で玉ねぎのみじん切りができないので、手動のチョッパーを使用。
大まかにかっとしてチョッパーに入れ、そのまま4回ひもを引っ張りました。その際、途中でチョッパーを振って中身を混ぜると切りむらが少なくなります。
STEP
材料を玉ねぎと混ぜる
刻んだ玉ねぎをボウルなどの容器に移し、塩小さじ1/4、水大さじ1、片栗粉大さじ3、チーズ50gを入れて混ぜる。
STEP
フライパンで焼く
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し、材料を混ぜた玉ねぎを焼く。
フライパンに薄く広げて形を整え、蓋をして片面を中火の弱火で焼く。
中火の弱火で焼き色がついたらひっくり返し、火はそのままでもう片面も同じくらいの焼き色になるまで焼く。
STEP
さらに盛る
焼けたらさらに移し、食べやすいように切れ目を入れたら完成。
モッチリとろり

片栗粉独特のモッチリした生地、玉ねぎは柔らかくトロっとしている。焼けたチーズが香ばしく、味付けは塩とチーズの味のみ。
結構おいしく食べ応えもあるけれど、刻んだウィンナーなど少し味の濃いものを一緒に混ぜるともっと深みのある味に仕上がると思う。
まあ、ウチは貧乏なので、ウィンナー系は高くてなかなか手が出ないんだよね。
ソースをかけるならケチャップのほうが合いそう、あまり味の濃いソースを使うとチーズの風味が消されてしまう。ポン酢やアジシオ、黒コショウなどで味付けるほうが僕は好き。